MENU

子どもの発達検査と健康診査:心理師が行うアセスメントに生かしたい

目次

子どもに対する発達検査について

乳幼児の発達検査

ブラゼルトン新生児行動評価:〜1ヶ月

自律神経の恒常性や外部刺激に対する生理的反応などを評価します。

MCCベビーテスト:2ヶ月〜30ヶ月

感覚運動的知能を評価し、精神遅滞の判別も可能な直接観察を行います。

新版K式発達検査 2001:0歳〜成人

発達支援の現場でよく使用されています

姿勢・運動、認知・適応、言語・社会の3領域から構成され、発達指数と発達年齢が算出できます。
生後100日頃から知的障害のある成人まで幅広く活用されています。

遠城寺式乳幼児分析的発達検査:0ヶ月〜4歳8ヶ月

運動、社会性、言語の3分野6領域から構成され、スクリーニングテストとして使用されています。

デンバー発達スクリーニング検査:0ヶ月〜6歳

個人・社会、微細運動・適応、言語、粗大運動の4領域から構成され、スクリーニングテストとして使用されています。

津守・稲毛式乳幼児精神発達診断:0歳〜7歳

乳幼児の日常生活を観察している養育者に対して行われる間接検査です。

KIDS乳幼児発達スケール:1ヶ月〜6歳11ヶ月

養育者への質問紙による検査で、発達段階により3種類の質問紙と発達遅延児用のタイプTという質問紙があります。

社会適応スキルの検査

新版S -M 社会能力検査:乳幼児〜中学生

養育者への質問紙による検査で、社会生活年齢と社会生活指数を算出することができます。

ASD 旭出式社会適応スキル検査:幼児〜高校生

養育者や教員への質問紙による検査で、言語、日常生活、社会生活、対人関係の4種のスキルを測定することができます。

VIneland – Ⅱ 適応行動尺度:0歳0ヶ月〜92歳11ヶ月

対象者をよく知っている養育者や介護者に対して半構造化面接の形で実施される尺度です。
発達障害者や精神障害者の適応行動の評価を目的として使用されることが多く、実施時間は20〜60分ほどで、コミュニケーション、日常生活スキル、社会性、運動スキル、不適応行動に関する発達水準を測定します。

発達障害のスクリーニング検査

PARS(R)-TR:3歳以上

自閉スペクトラム症の特性と支援ニーズを評価します。
養育者に対して、半構造化面接を行います。

ADHD-RS(ADHD評価スケール):5〜18歳

DSMーⅣをもとに、ADHDの診断のために開発された診断・スクリーニング・重症度評価に関する質問紙です。18項目から構成されています。

ADOS-2(自閉症スペクトラム観察検査):12ヶ月〜成人

検査用具や質問項目用いて、行動観察や面接を行います。

M-CHAT(自閉症・自閉スペクトラム症スクリーニング尺度):18ヶ月〜24ヶ月

自閉スペクトラム症のスクリーニングで、1歳半健診でも一部の項目が使用されています。
23の質問項目で構成されています。

CBCL(Child Behavior Checklist):4〜18歳

子どもの心理社会的適応状態を包括的に評価する尺度で、養育者が回答します。

CAARS(コナーズ成人ADHD評価尺度):18歳〜

成人を対象としたADHDの重症度の評価尺度です。
質問項目は66問が2種類(自己記入式と観察者評価式)になっています。
6〜18歳を対象とした児童用には「Conner3」があります。

AQ-J(Autism – Spectrum Quotient):成人用は16歳〜、児童用は6歳〜15歳

自閉スペクトラム症のスクリーニング検査で、成人用は自己評価、児童用は保護者が回答する形になっています。社会的スキル、注意の切り替え、細部への関心、コミュニケーション、想像力の5つの下位尺度から構成されています。

知能・発達検査

田中ビネー知能検査:2歳〜成人

総合的な知的能力を測定し、年齢尺度とIQを算出します。

WAIS-Ⅳ(ウェクスラー成人知能検査):16歳〜90歳11ヶ月

全検査IQと4つの指標得点を算出し、知的な能力を多面的に評価します。

言語理解指標
(VCI)
言語による理解力、推理力、思考力に関する指標。これらの力により、言語を使ったコミュニケーションを取り、言葉で説明したり推論したりすることを測る指標。
基本下位検査項目:類似、単語、知識 
補助下位検査項目:理解
知覚推理指標
(PRI)
視覚的な情報を把握し推理したり、視覚的情報に合わせて身体を動かしたりという力に関する指標。新しい情報に対しても、解決する力や対応力も関係している指標。
基本下位検査項目:積木模様、行列推理、パズル 
補助下位検査項目:バランス(16歳~69歳のみ)、絵の完成
ワーキングメモリー指標
(WMI)
一時的に情報を記憶しながら処理する能力に関する指標。ワーキングメモリーは口頭での指示を理解する力、読み書き算数といった学習能力、集中力に大きく関わる指標。
基本下位検査項目:数唱、算数
補助下位検査項目:語音整列(16歳~69歳のみ)
処理速度指標(PSI) 情報を処理するスピードに関する指標。マイペースで切り替えが苦手な場合は、得点が低くなることがあります。
基本下位検査項目:記号探し、符号
補助下位検査項目:絵の抹消(16歳~69歳のみ)

WISC-Ⅳ:5歳〜16歳11ヶ月

全検査IQと4つの指標得点を算出し、知的な能力を多面的に評価します。
WAISの子ども版です。

言語理解指標
(VCI)
言語による理解力、推理力、思考力に関する指標。これらの力により、言語を使ったコミュニケーションを取り、言葉で説明したり推論したりすることを測る指標。
基本下位検査項目:類似、単語、知識
補助下位検査項目:知識、語の推理
知覚推理指標
(PRI)
視覚的な情報を把握し推理したり、視覚的情報に合わせて身体を動かしたりという力に関する指標。新しい情報に対しても、解決する力や対応力も関係している指標。
基本下位検査項目:積木模様、行列推理、絵の概念
補助下位検査項目:絵の完成
ワーキングメモリー指標
(WMI)
一時的に情報を記憶しながら処理する能力に関する指標。ワーキングメモリーは口頭での指示を理解する力、読み書き算数といった学習能力、集中力に大きく関わる指標。
基本下位検査項目:数唱、語音整列
補助下位検査項目:算数
処理速度指標(PSI) 情報を処理するスピードに関する指標。マイペースで切り替えが苦手な場合は、得点が低くなることがあります。
基本下位検査項目:記号探し、符号
補助下位検査項目:絵の抹消

WAIS-Ⅳ・WISC‐Ⅳ知能検査の結果をどうみるか

得点分類全体の割合(%)
130以上非常に高い2.5
120~129高い7.2
110~119平均の上16.6
90~109平均49.5
80~89平均の下15.6
70~79低い6.5
69以下非常に低い2.1

言語性IQ、動作性IQ、言語理解、知覚推理、ワーキングメモリー、処理速度 について解釈・分析します。

WPPSI:2歳6ヶ月〜7歳3ヶ月

2歳6ヶ月〜3歳11ヶ月では、全検査IQと2つの指標得点を算出し、4歳0ヶ月〜7歳3ヶ月では、全検査IQと3つの指標得点を算出します。幼児向けの知能検査です。

K-ABC Ⅱ:2歳6ヶ月〜18歳11ヶ月

カウフマン夫妻によって作成され、ルリア理論とCHC理論に基づき、認知処理過程と習得度を算出します。幅広い知的能力の側面を捉えることが可能です。

グッドイナフ人物画知能検査(DAM):3歳〜10歳

非言語的手法で知的能力を評価します。
描画法としても使用できます。

DN-CAS 認知評価システム:5歳0ヶ月〜17歳11ヶ月

ルリアの神経心理学モデルから導き出されたダスによる知能のPASS理論に基づく認知機能の心理検査です。プランニング、注意、同時処理、継次処理の4つのPASS尺度の標準得点を使用します。

フロスティッグ視知覚発達検査(DTVP):4歳〜7歳11ヶ月

視覚と運動の協応や空間関係など5つの問題から視知覚の発達を評価します。

絵画語彙検査(PVR-R):3歳〜12歳3ヶ月

語彙の理解力を評価し、導入検査としても使用できます。

ITPA 言語学習能力検査:3歳〜9歳11ヶ月

言語学習能力を回路、過程、水準の3次元から捉えて評価します。

文 献

公認心理師試験対策研究会(2022)心理教科書 公認心理師 完全合格問題集 第1回〜第5回試験解説版, 翔泳社.
IPSA心理学大学院 予備校(2022)公認心理師試験対策標準テキスト ’22~’23年版, 秀和システム.
下山晴彦 編(2014)誠信 心理学辞典 [ 新版 ], 誠信書房.

乳幼児健康診査:実施主体は市町村(母子保健法)

1歳6ヶ月児健康診査と3歳児健康診査は市町村の実施が義務づけられています。

1歳6ヶ月児健康診査・3歳児健康診査の検査内容

身体発育状況、疾病異常(脊柱、胸郭、皮膚、歯、口腔、その他)、栄養状態、四肢運動障害、精神発達状況、言語障害、予防接種の実施状況、育児上の問題事項
3歳児健康診査では、眼と耳鼻咽頭の疾病異常も追加されている
健康診査では保健師による問診、医師・歯科医師の診察、保健師・管理栄養士・歯科衛生士などによる個別相談や集団指導がある

乳幼児健康診査の意義・役割

  • 子どもの疾病や障害の早期発見、早期対応
  • 育児不安・虐待リスクの早期発見、早期対応
  • 保護者と支援者の出会いの場づくり
  • 保護者同士の仲間づくり
  • 多職種連携による切れ目のない支援の提供
  1. 問診や個別相談では家族状況も把握する
  2. 集団指導では、保護者同士の交流や情報交換の場として活用できる
  3. 虐待を発見する場にもなる(健康診査未受診など気になる兆候に注意)
  4. 発達の遅れがみられる場合は、フォローアップを行う(心理職による心理相談や、経過観察のための電話相談や家庭訪問、医療機関の紹介等を行う)
  5. 心理相談では発育・発達の心配事に対する相談に応じ、発達検査(行動・社会性の評価)を行うとともに、日常的な関わり方について助言する

乳幼児健康診査の問診内容

  • 3〜4ヶ月児
    首はすわりましたか、あやすとよく笑いますか、見えない方向から声をかけると見ようとしますか、子育てに不安や困難を感じることはありますか・・・あやしても笑わない時は、知的障害や発達障害の可能性がある
    抱いた時の反り返りの所見は、運動・知的発達遅滞、脳性麻痺の可能性がある
    股関節開排制限(股関節を開き床からの角度が20°以上ある場合)は、大腿皮膚溝または鼠径皮膚溝の非対称を確認する
  • 1歳6ヶ月児
    ひとり歩きしますか、ママ・ブーブーなど意味のある言葉をいくつ話しますか、後ろから名前を読んだ時ふりむきますか、自分でコップを持って水を飲めますか・・・有意語の発語や絵本の指差しがみられず、聴力に異常がない場合には、精神発達遅滞や自閉スペクトラム症などの可能性を考慮し、経過観察を行う。
    遅れが続けば療育機関や医療機関を紹介する。
  • 3歳児
    自分の名前が言えますか、手を使わずにひとりで階段をのぼれますか、クレヨンなどで丸(円)を描きますか、衣類の着脱をひとりでしたがりますか、ごっこ遊びはしますか、遊び友だちはいますか・・・

子どものための発達検査や健康診査は、児童の発達支援の現場では支援者にとって大切な知識と考えられます。細かな内容については、日常的に触れる機会は少ないかもしれませんが、子どもたちの全体像をアセスメントする上で参考になる情報源となっています。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次